黄泉の国
日本の国土ができると、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)は多くの神さまを生みました。
ところが伊邪那美命は最後に火の神さまを生むと、大火傷を負って黄泉国(よもつくに)へお去りになってしまいました。伊邪那岐命は悲しみ、涙にくれました。
伊邪那岐命は、伊邪那美命を連れ戻そうと思い立ち、去っていった黄泉国へと向かいました。
伊邪那岐命が黄泉国につくと、伊邪那美命はすでに黄泉国の食べ物を口にしており、もとの国には帰れません。しかし、伊邪那美命は伊邪那岐命が迎えにきてくれたことを知ると、それは尊いことだから何とかして帰ろうと思い、「くれぐれも私の姿を見ないように」と伊邪那岐命に言い残し、黄泉国の神さまのもとへ相談に行きました。
もうどれくらいたったことでしょう。待ちきれなくなった伊邪那岐命は、髪にさしていた櫛を手にとり、火をともして辺りを見回しました。
すると何としたことでしょう。妻の姿が見るも恐ろしい姿となって、そこに横たわっているではありませんか。
あまりの恐ろしさに、伊邪那岐命は逃げ出します。すると姿を見られた伊邪那美命は「私に恥をかかせたな」と言って、黄泉国の者どもと追いかけました。
ようやく逃げ切ると伊邪那岐命は、黄泉国との境を大きな岩でふさぎました。
すると岩の向こうから約束が破られたことを悔しがる伊邪那美命が「あなたの国の人を1日に1,000人殺してしまおう」といいました。
これに対し伊邪那岐命は、「それならば、私は1日に1,500の産所を建てよう」と告げました。
それ以来、毎日多くの人が死に、また多くの人が生まれるようになったということです。
神話 黄泉国について
この神話で人の死が神話の中で初めて登場します。日本人は免れ得ない死という定めを見つめた上で、一所懸命に生き、子孫に受け継いでゆくことを大切にしていたことが神話を通して伺えます。
また「古事記」には、黄泉国から逃げる伊邪那岐命が、追手に対し髪にさした櫛の歯や桃の実を投げて退散させたとも記されています。
桃は邪気を払い、私たちを守ってくれるという考えは桃の節句にも通じるものです。
用語解説
『古事記』や『日本書紀』において、日本の国や神々をお生みになったとされる神さま。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と配偶される女神。『古事記』や『日本書紀』において、日本の国や神々をお生みになったとされる神さま。